
東京パラリンピック2020が開催されましたね!
開催当日は多くの方がブルーインパルスを見に外に出ていたのではないかと思います。空には白い雲が広がっていましたが、カーラースモークを使い、息のあった華麗なアクロバティックには感激しました!
明日、8月25日からはいよいよ選手同士の熱い戦いが始まります!オリンピックとは異なる競技内容で聞き慣れないものもあるかと思います。
その中でも25日から開始される「ゴールボール」について、注目選手などを併せてお伝えしていきます!
パラリンピック競技「ゴールボール」について
「ゴールボール」とは?

「ゴールボール」とは、視覚障害のある選手がアイシェードという目隠しを使用し視覚を一切遮断し、鈴の入った音のなるボールをゴールに入れることで得点を競う競技のこと!
「ゴールボール」は6人編成のチームで、3vs3で試合を行います。ポジションはレフト、センター、ライトに分かれており、18m×9mのコート内にある幅9m×高さ1.3m×奥行50cmのゴールを3人の選手で守っています。

試合時間はハーフタイム3分の前半後半、各12分で合計24分行います。同点の場合は前半後半、各3分、合計6分の延長戦が行われ、それでも決着がつかない場合、1対1で投げるエクストラスローをします。
選手は音の鳴るボールや選手の足音を頼りに攻撃や守備を行なっているため、観客は静かに見守る必要があります。静寂な中で行われる「ゴールボール」はお互いの駆け引きによって緊迫した様子や迫力が見られるということです!
点を入れたり、外してしまった時に声をあげたくなりますが、一球一球が攻防戦なのでそれを抑えなければいけないですね…自分の声ひとつで選手を惑わして試合の流れが変わってしまったら堪ったもんじゃないです。心の中で選手を応援しましょう!
「ゴールボール」のルール

- アイシェードを必ず着用し、試合中も審判の許可がない限り外したり触ってはならない
- 自陣地で1回、相手陣地に行くまでに1回、合計2回のバウンドをしなければならない
- 守備側が攻撃側からのボールを10秒以内に返さなければならない
- 3回連続同じ選手が投げることはできない
- タイムアウト以外の試合中にベンチから指示を出すことはできない
以上が主なルールになります。
ルールを知ることでさらに「ゴールボール」を楽しく見ることができると思います!文字だけだとなんじゃこりゃとなるかもしれませんが、試合を観戦しながらルールを少しずつ理解できるよになるといいですね!
パラリンピック競技「ゴールボール」注目選手(女子)
浦田理恵選手

基本情報
- 熊本県南関町出身 現在は福岡県在住
- 1977年7月1日生まれ 2021年8月現在44歳
- 総合メディカル株式会社
- 第2次内定選手として4大会連続出場
20歳の時にだんだんと視力が落ちていく網膜色素変性症という病にかかり、両目ともに視力がほとんどなくなってしてしまう。クラブ活動で始めた「ゴールボール」。2005年の日本選手権に参加すると優勝、2012年のロンドンパラリンピックでは金メダルを取るなど日本の「ゴールボール」界に貢献しています。
アスリートしてだけでなく講演会で「自分らしくキラキラ生きる」「夢への挑戦」というテーマで浦田選手の人生経験に基づいたお話をされています。また、浦田選手を取材・放送したドキュメンタリー「見えない世界」で多くの反響を与え、2013年には「浦田理恵 見えないチカラとキセキ」(竹内由美著/学研プラス)という本も出ています。

「チームのつながりを大切にして感動と感謝を伝える大会にしたい。金メダルを取って日本を元気に、世界を元気にしたい。」
とインタビューで話されていました!笑顔がとても素敵ですね!
↓こちらがインタビュー動画になります。
https://sports.nhk.or.jp/paralympic/highlights/content/ad5777ed-c1d7-46c6-ac16-522a98212317/
様々な場所で活躍し、チームの中では経験豊富で日本選手団副主将を担っている浦田選手。ポジションはセンターで日本ゴールの砦として活躍しています。豊富な経験を生かして、チームメンバーを引っ張り、優勝に導いてほしいです!
欠端瑛子選手

基本情報
- 神奈川県横浜市金沢区出身
- 1993年2月19日生まれ 2021年8月現在28歳
- セガサミーホールディングス所属
- ロンドンから3大会連続で出場
- 父親は横浜ベイスターズに所属していた欠端光則さん
先天性白皮症という生まれながら視力が弱い病気を患っており、もともとスポーツが嫌いだった欠端選手。友人から欠員が出たから出てほしいと誘われたのが「ゴールボール」でした。
ある記事のインタビューでも「まさか私がスポーツをするなんて考えもしませんでした。でも、目が見えなくても楽しめるスポーツがあるんだと夢中になった」とお話をしています。
↓インタビューを受けた記事です。
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/b08909/?pnum=2

欠端選手の強みは回転投げ!回転しながら投げることで投げる直前まで音が出ず、ボールの位置を把握させないようにできます。また、回転によってスピードが速くなるため、威力の強いボールとなり、得点につなげることができます!
しっかり自分のやるべきこと、チームで何ができるか、ひとつひとつ試合を勝ち進んで金メダルを取りたいと思います!
とインタビューで話されています。
↓こちらが欠端選手のインタビュー動画になります。
https://sports.nhk.or.jp/paralympic/highlights/content/52907f36-6fd5-41b1-a1f0-c2b3cfdf2937/
父親譲りの強い肩や運動神経で日本のエースとして攻めの姿勢で活躍することを期待しています!
パラリンピック競技「ゴールボール」注目選手(男子)
田口侑治選手

基本情報
- 広島県竹原市出身
- 1991年2月16日生まれ 2021年8月現在30歳
- リーフラス株式会社
生まれつき目に障害があり、10歳の頃、網膜色素変性症と診断されました。国立障害者リハビリテーションセンターで体育の一環として「ゴールボール」と出会うも、もともと球技は苦手だった田口選手。練習に打ち込み本気で取り組んだことで東京パラリンピックの内定が決定。
田口選手は「障がいと付き合いチャレンジする」というテーマで講演も行なっています。田口選手は自分の障がいと向き合い、常に前を向いていてチャレンジする気持ちや考え方を体験に基づいて伝えています。

ゴールボールと出会えたことに感謝して、思いっきりゴールボールを表現したい。
とインタビューで話していました。
↓↓田口選手のインタビューの動画になります。
https://sports.nhk.or.jp/paralympic/highlights/content/3b56311d-4302-4fea-8770-5713b877d20e/
選手の中でも小柄な田口選手ですが、ポジションはセンターでゴールを守り、日本の司令塔としての役割があります。チームメイトと共に協力して金メダルを獲得してほしいです!
宮食行次選手

基本情報
- 大阪府吹田市出身
- 1995年3月20日生まれ 2021年8月現在26歳
- 株式会社サイバーエージェントウィル所属のヘルスキーパー
- 競技歴わずか1年半で代表決定
小学5年生のときに網膜色素変性症と診断され、今では中心だけが見えているような状態となっています。「ゴールボール」との出会いは2017年の選手を発掘するための練習会で、その当時の日本代表監督に声をかけられたそう。
ポジションはレフトで、身長が182cmと大きな体を生かした広い守備範囲と長い腕から放たれるバウンドボールは威力抜群です!

与えられた役割をこなして、男女で金メダルを取ることが一番の目標
インタビューでのお話です。
↓宮食選手のインタビュー動画になります。
https://sports.nhk.or.jp/paralympic/highlights/content/359ded4c-f420-4640-829e-6642b8265511/
様々なバウンドボールを生かして点を獲得し、期待の新星として日本を金メダルに導いてほしいですね!
パラリンピック競技「ゴールボール」の開催時間や場所は??

「ゴールボール」開催日程
ここでは日本代表選手が出場する日程と時間帯についてお伝えします!
日程 | 時間 | 試合相手 | テレビ放送 | |
8月25日 | 13:15〜 | 男子予選リーグ – グループA | vsアルジェリア🇩🇿 | |
14:45〜 | 女子予選リーグ – グループD | vsトルコ🇹🇷 | ||
8月27日 | 10:30〜 | 女子予選リーグ – グループD | vsブラジル🇧🇷 | |
13:15〜 | 男子予選リーグ – グループA | vsアメリカ🇺🇸 | ||
8月28日 | 13:15〜 | 女子予選リーグ – グループD | vsアメリカ🇺🇸 | 中継/BS |
14:45〜 | 男子予選リーグ – グループA | vsリトアニア🇱🇹 | 28日16時〜(録画/NHK) | |
8月29日 | 09:00〜 | 男子予選リーグ – グループA | vsブラジル🇧🇷 | 29日19時半〜(録画/BS) |
10:30〜 | 女子予選リーグ – グループD | vsエジプト🇪🇬 | 中継/NHK |
8月31日からは試合成績による準々決勝が始まります。31日以降も日本選手の試合で活躍している姿を見たいですね!
以上が「ゴールボール」開催日程の流れになります。
「ゴールボール」開催場所

「ゴールボール」は幕張メッセCホールで行われます。普段はコンサート、式典・集会からスポーツイベント、展示会、講演会などで利用されています。
今回のパラリンピックは原則無観客開催ですが、ここの会場は最大9000人の収容ができるということで、もし観客がいたら大盛り上がりになること間違いなしでしたね!(心の中で…)
最後に

ここまで「ゴールボール」のルールや注目選手などについてお伝えしてきました!
静寂の中で行われるという競技で実際にその場の緊張感や競技の迫力などの雰囲気を観戦して感じたい気持ちになりました!
無観客開催のため、テレビの前での観戦となりますが、会場に届くぐらいの大きな声を出して選手の皆さんを応援しましょう!!

最後までお読みいただきありがとうございます!またどこかであなたに会えますように…♪